こんにちは。
暮らしの法務アドバイザーこと行政書士の伊藤です。
私は2年ほど前から、神戸市消防局が定める講習等をクリアした「救急インストラクター」として認定されているのですが、本日はその再講習を受けるため、神戸市防災コミュニティセンターへ行ってきました。
なお救急インストラクターとは、万一の救急事故に備え、地域や事業所において心肺蘇生法を始めとする応急手当の指導・普及をしていく者のことで、市民救命士講習の3つのコースをすべて受講し、さらに3日間の講習を受け、実技と筆記の試験に合格することでその資格を得ることができます。
現在神戸市では、救急車を要請してから現場に到着するまでに平均で8分かかっていますが、その間に救命処置をした場合と何もしなかった場合とでは、命が助かる可能性が倍ほど違ってきます。
(倒れてから8分間何もしなかった場合、命が助かる可能性は約10%です)
命を救うためには、1分どころか1秒でも早い119番通報および応急手当の開始が必要となるため、こういった知識を習得した市民救命士が増えることは安心安全なまちづくりの推進にもつながると思います。
ところで、なぜ私が市民救命士や救急インストラクターの講習を受けようと思ったのかというと、数年前たまたま倒れている人に出くわしたときに適切な対処方法が分からず、とても悔しい思いをしたからです。
「成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと。」
失敗を恐れず多くの経験を積み、少しでも多くの方のお役に立てるよう、心を強く持って努力し続けたいと思います。
ちなみに、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の実技のとき、少し腰を痛めてしまいました・・・
もっと身体も鍛えなくては・・・